ツイッター

ネット選挙で予想されるツイッターの活用方法

インターネットを利用した選挙活動、
すなわちネット選挙の解禁が間近といわれています。

現在は、合法かどうかに関しては、
いろいろな判断がありますが、違法とみなされないように
関係各位が利用を自粛しているという状況です。

しかし、いよいよ、2013年の夏の参院選から
ネット選挙が解禁になる、といわれております。

ネット選挙ともなれば、ホームページをはじめとした
ブログ、メルマガ、ツイッターなど、様々なツールが
情報発信のために本格的な利用が進むと考えられます。

特にツイッターは他のメディアと比べて
大きな特徴があります。

それは

■世論の反応が隠せない

ということです。

ホームページも、ブログも、メルマガも
どのぐらいの人が見て、どんな反応があったのか
公開されていません。

ですから、一方的な情報発信に向いているわけです。

しかし、ツイッターは

・フォローしている人がどれぐらいいるのか?

・候補者に関するつぶやきにはどんなものがあるのか?

・@で始まるリプライ(返信)でどんなやり取りがあるのか?

などが、ツイートを非公開にしていないかぎり
全て公開されてしまいます。

ということで、選挙というと、
一方的に情報を発信するというイメージで
ツイッターを活用すると、ちょっと危険だと思われます。

候補者のみなさん、ツイッターを
選挙に利用する際には注意してくださいね。

ブログの内容をツイッターでつぶやく理由前のページ

関連記事

  1. ツイッター

    自分のつぶやきやハッシュタグが検索で表示されない時は?

    特定のテーマに関して、ハッシュタグ付きでつぶやくことってありますよ…

  2. ツイッター

    twitter/ツイッターの楽しみ方

    twitter/ツイッターをはじめたはいいが、なにが面白いのかわか…

  3. サービス

    TweetDeckとHootSuiteを比較してどっちがいいですか?

    たまに、TweetDeckとHootSuiteを比較してどっちがい…

  4. ツイッター

    ツイッターとfacebookのこれから

    最近のfacebookの盛り上がり、すごいですね。最近のfac…

  5. ツイッター

    twitter/ツイッターでスパム送ってるよ、といわれたときの対策

    twitter/ツイッターが普及するにつれてスパムも普及してきまし…

最近の記事

PAGE TOP