ブログアーカイブ: 2009年12月
twitter/ツイッターとAmebaアメーバなう、mixiボイスを連動させるには?
アメーバなう、いよいよ始まりましたね。
いろんな意見があるかと思いますが、
やはり気になるのは、ツイッターとの連動だと思います。
twitter/ツイッターでつぶやいた内容を
アメーバなうにも連動させたい。
アメーバなう、だけじゃなく、mixiボイスにも連動させたい。
そんな場合は?
■twitter2mixiを利用する
これは、そもそもアメーバなう用の連動サービスではなく、
mixiのtwitter的サービス「mixiボイス」とtwitter/ツイッターとの
連動のためのサービスです。
しかし、アメーバなうの開始にともない、
アメーバなうとの連動にも対応しました。
使い方は非常に簡単です。
twitter/ツイッターも、mixiボイスも、アメーバなうも、
という人にはオススメです。
アナタも、twitter2mixiを利用して、
twitter/ツイッターと、mixiボイス+アメーバなうを
連動させてくださいね。
2009年12月24日 | 固有リンク |
twitter/ツイッターでメルマガ配信しましたとつぶやくアナタへ
ツイッターでよく見かけるのが、
メルマガ配信しました!+メルマガへのリンク
というつぶやきです。
いや、別にいいと思うんですよ、
メルマガ配信したことを
ツイッターでつぶやいても。
ただ、もったいないなーと思うだけです。
なにがもったいないのか?
というのは、
■twitter/ツイッターでメルマガ配信したとつぶやくなら、
その記事のタイトルもつぶやいたほうが効果的
ということです。
というのも、
メルマガ配信しました!+メルマガへのリンク
とつぶやかれても、アナタのメルマガが
どんな内容に関するメルマガなのかは、見てる人はわかりませんよね?
つまり、よっぼどアナタと親しい人でなければ、
メルマガ配信しました!+メルマガへのリンク
というつぶやきだけだと、アナタのメルマガを
見ようと思わない、ということなのです。
むしろ
記事のタイトル+メルマガへのリンク
というつぶやきをオススメします。
これなら、記事のタイトルに興味がある人であれば、
クリックしますよね。
つまりアナタのメルマガに興味を持ってくれた人が
クリックするわけです。
ツイッターでメルマガの配信をつぶやくときには、
是非一度注意してみてください。
2009年12月17日 | 固有リンク |
2009年最も使用された英単語は「Twitter」だが?
米国で「Twitter」のサービスが始まったのは2006年7月、
日本語板は08年4月にスタート。
そんななか、
2009年最も使用された英単語は「Twitter」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332502.html
というまで、成長しました。
Global Language MonitorのプレジデントであるPaul JJ Payack氏は「世界を揺るがす政治イベント、パンデミック、破壊的な金融危機、世界的なポップスターの死によって際だったこの年に、これらすべてよりも多く使われた言葉はTwitterだった」と述べ、このサービスの影響力の強さに言及している。
とあるように、今年こそがtwitter元年なんですね。
しかし、意外と、流行するまでに、結構時間がかかっているなー、
というのが感想です。
2009年12月10日 | 固有リンク |
twitter/ツイッターで絵文字を使うには?
twitter/ツイッターで絵文字を使う、
というのは、あまり需要がないとおもいますが、
ちょっとしたネタとして紹介しておきます。
使い方としては、
↓の絵文字をコピーアンドペースト
するだけです。
♥ ✈ ☺ ♬ ☑
♠ ☎ ☻ ♫ ☒
♤ ☤ ☹ ♪ ♀
✩ ✉ ☠ ✔ ♂
★ ✇ ♺ ✖ ♨
❦ ☁ ✌ ♛ ❁
☪ ☂ ✏ ♝ ❀
☭ ☃ ☛ ♞ ✿
☮ ☼ ☚ ♘ ✾
☯ ☾ ☝ ♖ ✽
✝ ☄ ☟ ♟ ✺
☥ ✂ ✍ ♕ ✵
ちなみに、twitter/ツイッターで絵文字を使う場合は、
注意が必要です。
PCで使った絵文字は
PCで見れますが
携帯では見れません。
携帯で使った絵文字は
携帯で見れますが
PCでは見れません。
こちらも参考にしてください。
2009年12月03日 | 固有リンク |
インターネットでアナタのビジネスに、人生に、もっとチカラを!インターネットでビジネスを拡大したいけどイマイチ、なにかはじめたいけどなにもできていない人必読!ホームページ、ブログ、メルマガはもちろんツイッター、facebook、YouTube、Ustreamの活用方法に関してスグに結果が出る即効薬をアナタだけに処方いたします。
本件に関するコンサルティング・講演・執筆の依頼は
info@orifay.com もしくは
お問い合わせフォーム からご連絡ください。
ご質問いただいても回答いたしませんのでご遠慮ください。