twitter,ブログ,メルマガ,Facebook,mixi,Flickr,FriendFeedの統合
ブログを複数更新し、メルマガを配信して、twitterでつぶやき、
Facebookやmixiで友人・知人とコンタクトし、Flickrで写真を投稿するのを、
FriendFeedで統合する。
最近いろいろなwebサービスがあって、
いろいろありすぎて逆に面倒になったり、
使わなくなったりしてませんか?
そこで、ツイッターマスター自身が
twitter,ブログ,メルマガ,Facebook,mixi,Flickr,FriendFeedを
どう統合しているのか解説します。
アナタの参考になれば幸いです。
やりたいこと
■ブログの更新、メルマガの配信を、
twitter、mixi、Facebookに自動で知らせたい。
ブログやメルマガの更新を、
twitterやmixiやFacebookにいちいちそれぞれに、
更新しました~、と書き込むのは面倒なんですよね。
しかも、ブログ更新やメルマガ配信は事前に予約していて、
その予約時間に合わせて、手動で更新をお知らせするのは、本末転倒ですし。
■twitterとmixiとFacebookへは、
一括で同じ投稿ができるようにしたい、携帯からも投稿したい
同じ内容をそれぞれ投稿するのも面倒なので、
1回の投稿で、3つ全てに反映させるようにしたい。
もちろん、携帯からも投稿できるようにしたいです。
■twitterとmixiとFacebookは、個別の投稿もできるようにしたい
全て同じ投稿だけでなく、
それぞれ別に投稿したい場合があるので、
それに対応したい。
というのも、twitterはtwitterのやり取りがあるし、
mixiはmixiのやり取りがあるし、
FacebookはFacebookのやり取りがありますよね。
「@twtmaster 参考になりました」
なんてことを、mixiやFacebookには投稿できませんからね。
「XXさん、お久しぶりです。」
っていう、Facebookの知り合いへのコメントは、
twitterやmixiでは関係ないですからね。
■写真は写真でひとまとめにして見たい、携帯でも投稿したい、
twitterとmixiとFacebookへ知らせたい
写真を公開したい場合、mixiやFacebook、
それぞれのサービスでも公開できますが、
それはそれぞれのサービスの中でしか見れません。
twitterやブログでも公開できるようにしたいし、
写真は写真でひとまとめにして見たい。
さらに、携帯でも写真を公開できるようにしておきたい。
さらに、写真の投稿を、twitterとmixiとFacebookへも知らせたい。
解決策
■FriendFeedを使う
FriendFeeedってなに?というアナタ向けに簡単に説明しますね。
friendfeedはさまざまウェブサービスをアグリゲートするライフストリーミング・サービス。現在多くあるライフストリーミング・サービスの中で、friendfeedは元グーグル社員(Bret Taylor氏、JimNorris氏、Paul Buchheit氏、Sanjeev Singh氏)により開発されていることで話題に。
https://friendfeed.com/
2008年12月から英語に加え、日本語、簡体字中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語の計7言語に対応*1。
本社はカリフォルニア州シリコンバレー。
といわれても、いまいちわかりにくいですよね。
簡単にいうと、いろんなサイトの更新情報を
1つにまとめて表示する、ってことなんですけど、
FriendFeeedはまとめて表示するだけではありません。
まとめたものを、twitterやFacebookやmixiに
反映させることができます。
つまり、ブログ,メルマガ,Flickrなどの更新情報を、
FriendFeedに全て集めて、
twitter,Facebook,mixhへ反映させる、ということです。
やったこと
大雑把にいうと
■FriendFeedへ更新情報をまとめる
■FriendFeedから更新情報を配信する
の2つのステップになります。
で、まずは
■FriendFeedへ更新情報をまとめる
です。
・FriendFeedへ、ブログの更新情報をまとめる
FriendFeedの設定>サービスから追加/編集を選択します。
で、Blogを選択します。複数のブログを運営しているので、
複数のブログを追加します。
・FriendFeedへ、メルマガの更新情報をまとめる
FriendFeedの設定>サービスから追加/編集を選択します。
で、Blogを選択します。ここで、更新情報を配信している
RSSフィードを登録します。
・FriendFeedへ、Flickrの更新情報をまとめる
FriendFeedの設定>サービスから追加/編集を選択します。
で、Flickrを選択します。
これで、ブログとメルマガとFlickrの更新情報が
FriendFeedにまとまりました。
ちなみに、Flickrへは携帯からも画像がアップロードできます。
FlickrのYour Account>Email>Your Flickr upload email
で、アナタ専用のメールアドレスを確認します。
そのアナタ専用のメールアドレス宛てに
画像を添付してメールを送信すると、
件名がつぶやき内容としてアップロードされます。
これで
■FriendFeedへ更新情報をまとめる
は終了です。次は
■FriendFeedから更新情報を配信する
で、まずは
・FriendFeedから、twitterへ配信する
FriendFeedの設定>Twitter 投稿の優先設定を選択します。
そして、
Check ‘Cc Twitter’ box by default
FriendFeed での会話ではなくソース サイトにリンクする(コメントには適用されません)
Post my FriendFeed entries on Twitter by default
にチェック。
「投稿対象」は空白、
「以下サービスからのエントリーを投稿」は全サービス(Twitter を除く)を選択。
これで、FriendFeedにまとまった更新情報がtwitterへ配信されます。
・FriendFeedから、mixiへ配信する
これはmixi側の設定になります。
mixiの設定変更>その他変更>RSSのURLに
FriendFeedのRSSフィードを入力します。
https://friendfeed.com/(アナタのFriendFeedのアカウント名)?format=atom
という形式です。
これで、FriendFeedにまとまった更新情報が
mixiの日記のタイトルとURLとして配信されます。
・FriendFeedから、Facebookへ配信する
これもFacebook側の設定になります。
ちょっと変わってまして、画面の左下に現れている
アプリケーションというリンクをクリックし、
他のアプリケーションを選択。
そこで、FriendFeedで検索し、FriendFeedを選択。
アプリケーションへ移動リンクをクリックして、
コネクトをクリックしたあと、許可するをクリックすればOKです。
これで、FriendFeedにまとまった更新情報がFacebookへ投稿されます。
使い方
・つぶやく
Friendfeedで投稿すると、twitterとFacebookとmixiへ
多少のタイムロスはありますが、一気に反映されます。
なお削除したい場合は、Friendfeedの投稿をつぶやいた後、
twitterのつぶやきとFacebookの投稿を個別に削除すればOKです。
mixiへは、自動的に反映されます。
・個別につぶやく
これはそのままです。
twitter、Facebook、mixiへ個別にしてください。
・携帯からつぶやく
Friendfeedの登録アドレスから
share@friendfeed.com宛てに投稿すると、
twitterとFacebookとmixiへ
多少のタイムロスはありますが、一気に反映されます。
Friendfeedの登録アドレスではなく、携帯メールから
share@friendfeed.com宛てに投稿すると、
承認が求められます。
オススメとしては、GmailなどをFrinedfeedの
登録アドレスにして、Gmailを携帯から送信するやり方です。
twitterだけでいいから、もっと気軽につぶやきたい、
という場合は、movatwitter/モバツイッターをオススメします。
・写メをアップロードする
先ほど解説した、Flickrでのアナタ専用のメール宛てに、
画像を添付したメールを送信すると、
送ったメールの件名とアップロードした写真のURLが、
つぶやき内容として、twitter、mixi、Facebookへ配信されます。
・写真をアップロードする
写真をFlickrにアップロードして、件名を入力すると、
件名と写真のURLが、つぶやき内容として、
twitter、mixi、Facebookへ配信されます。
・ブログを更新する
ブログを更新すると、記事のタイトルとURLが
つぶやき内容として、twitter、mixi、Facebookへ配信されます。
・メルマガを配信する
まぐまぐでメルマガを配信すると、メルマガのタイトルと
まぐまぐでのそれぞれの記事URLが、
つぶやき内容として、twitter、mixi、Facebookへ配信されます。
以上です。
設定も、こう書くと面倒くさそうですが、
やるとあっという間に終わります。
そのわりには、スゴイ便利です。
一度設定してしまえば、面倒な作業がなく、
全て自動で連動してくれます。
アナタがいろんなwebサービスを利用している場合は、
オススメです。
質問や、もっといいやり方あるよ、
といった情報があれば、
是非、この記事のコメント欄に記入してくださいね。
アナタの参考になれば幸いです。
トラックバック&コメント
トラックバック
-
[…] 詳しくはhttp://twtmaster.com/87.html […]
コメント
コメントをどうぞ
インターネットでアナタのビジネスに、人生に、もっとチカラを!インターネットでビジネスを拡大したいけどイマイチ、なにかはじめたいけどなにもできていない人必読!ホームページ、ブログ、メルマガはもちろんツイッター、facebook、YouTube、Ustreamの活用方法に関してスグに結果が出る即効薬をアナタだけに処方いたします。
本件に関するコンサルティング・講演・執筆の依頼は
info@orifay.com もしくは
お問い合わせフォーム からご連絡ください。
ご質問いただいても回答いたしませんのでご遠慮ください。
これだけの手順をまとめるのはさぞかし大変だったことだろうと思います。
お蔭様で大変役に立ちました。
特にfriendfeedの用途がイマイチ?だったのでこれで役立てることができます。
解説中にちょっとわかり辛かった点があったので補足。
> ・FriendFeedから、twitterへ配信する
>
> FriendFeedの設定>サービスからTwitter 投稿の優先設定を選択します。
この設定画面は、friendfeed画面上の[検索]ボタンの横の「ツール」をクリック
->「Twitterに投稿」をクリック、で出てきますね。
ココでしばらく悩んでいましたww
mixiへの配信はちょっと様子を見てから決めることにします。
便利なんですが、マイミクさんのユーザー層がこのやり方に馴染んでくれるかちょっと不安でw
ということで、ありがとうございまいした。
これからも記事を参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。
ちょっとわかりずらかったですかね。
> この設定画面は、friendfeed画面上の[検索]ボタンの横の「ツール」をクリック
> ->「Twitterに投稿」をクリック、で出てきますね。
でも出ますが、設定をクリックした後に
Twitter 投稿の優先設定をクリックしても
同じ画面が表示されます。
> mixiへの配信はちょっと様子を見てから決めることにします。
> 便利なんですが、マイミクさんのユーザー層がこのやり方に馴染んでくれるかちょっと不安でw
mixiとの連動は、現在のmixiの利用状況によって違いますからね。
お好みでご利用ください。
では、今後ともよろしくお願いいたします!
手順どおりにしたつもりですが、どうしても、ツイッターに投稿ができません。
どこに不具合があるか教えていただけませんか
friendfeedのアドレスはこちらです。
http://friendfeed.com/jyutakunokami
登録したサービスはこちらです。
http://friendfeed.com/jyutakunokami/services
こんにちは、ツイッターマスターです。
・FriendFeedから、twitterへ配信する
の部分を、もう一度確認してみることをオススメします。
はじめまして。
僕も同様に、FriendFeedを利用しているのですが、twitterのつぶやきまでFriendFeedに吸い上げられ、そこからmixiやらFacebookに反映されて困ってます。。(FriendFeedの設定はツイッターマスターさん同様)
twitterのつぶやきはtwitter内で完結させたいのですが、もし、対処法ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?
突然の質問ですいません。。
いろいろ試行錯誤しましたが、結局解決しなかったので、個別で連携させることにしました。。
ご参考までに。
http://blog.kyamamu.lomo.jp/?eid=994579
ブログとツイッターを連動させるにはどうすればいいか?を調べていると、こちらの記事に出会いました。途中途中で迷ったところはありましたが、設定できたと思います。
他にも便利なツイッターの使用方法が載っていそうですので、参考にさせていただきます。
大変参考になりました。
いろいろなところに書き込んでいくのが面倒で
使わなくても生きていけるから使わずにいました。
このページを拝見して試したところfriendfeedで私の悩みがかなり解決しました。
質問ですが、自分から発信するこういったツールは
使わなくても生きていけるし、使わなくてもそれほど不便と感じないのですが、ビジネス以外にカリスマ主婦的な方は何のために使っているのでしょうか?
そんなことを考えながら日曜が終わってしまいました・・・